- 教員氏名
- 金子 眞也(かねこ しんや) 教授
基本は「中国古典文学」なのですが、実際には「中国語学と中国文学の境界線みたいな分野」や「中国語圏の言語政策」など浅く広くやっています。大学を受けるとき適当に学科を決めた結果、こういうことになってしまいました。
中国文学にしても中国語学にしても幅が広すぎて大変です。現代文学と古典文学ではだいぶ様相が異なります。語学は語学で中国語の音韻を研究している人と文法を研究している人とでは、やっていることが全く異なります。面白いかどうかわかりません。
「時間が自由に使えるから」でしたが、実際はそうでもなかったです。
国際関係コースのゼミを担当しています。地域研究と交換留学に特化したゼミで、ゼミ生の約半数が留学を経験し留学先でフィールドワーク(実地調査)を行ってレポートを執筆しています。金子ゼミ生の留学先は中華圏がメインですが、それ以外の地域、例えば韓国や欧米などに留学する人もいます。ゼミ担当教員はちゃらんぽらんなのに、ゼミ生は案外マトモです。レポートや卒論を中国語で書くゼミ生もときどきいます。
好きなことについて書きます。私の好きなことは、交換留学中のゼミ生と留学先で会ってゼミ生の成長を実感することです。留学に行ったら伸びそうな学生さんを金子ゼミにスカウトし、留学中の資金計画を一緒に考え、交換留学の選考に本人が合格してはじめてこれが実現するわけで、好きなことといっても、これを実行するには大変な手間がかかります。
国内の動きももちろん大事ですが、みなさんの中から海外にも目を向けられるような人がもっとたくさん出てほしいと思っています。